匠本舗の人気おせち|林シェフの監修おせち「超特大宝船」

超特大宝船おせち

2021年【匠本舗】林裕人シェフの監修おせち 「超特大宝船」

【匠本舗】林裕人シェフ監修のおせち「超特大宝船」一段重 43品目 約4~5人前

林裕人監修おせち「超特大宝船」一段重 のご紹介

軽妙な大阪弁のトークで、テレビでも人気の林裕人シェフ。その林シェフが独創的なアイデアをたっぷりと詰め込んだおせちが「超特大宝船」です。

「地味なお正月よりは、パッと華やかで明るいお正月にしたい。ハレの日を楽しんでもらえるようなおせちを届けたい」という林シェフの思いから、おせち作りがスタート!

これまでにない豪華でインパクトのあるおせちとは…と悩みに悩んだ結果が、特注サイズのお重を用いることでした。

その大きさは、従来の通常の重箱の約3.2倍、大迫力の大型おせちは、みんなを思わず笑顔にしますよ!

 「超特大宝船」林シェフのおすすめアピール

林裕人シェフを知らない人のために、お知らせしておきます。

林裕人シェフは、トレードマーク?のコック帽とお鬚、軽妙な関西弁で、TVでは、“おもろい料理人”としてお茶の間の人気者です。

でも実は、コンクールなどで数々の受賞歴を誇る天才料理人です。大阪府洋菓子協会の元副会長、大阪府洋菓子技能士会会員とまあ、いろいろと肩書きも豊富です。

その林先生が、情熱をそそぎ、一切の妥協を許さない信念で、匠本舗のためだけに完成させたのがこのおせち、「超特大宝船」です!すごい(^w^)

見た目のインパクトに負けず、中身も充実の豪華な仕上がりになっていますので、お正月の食卓がにぎやかに華やぐこと間違いなしですね!

「超特大宝船」の大きさは、通常の約3.2倍!

「超特大宝船」は、通常お重の約3.2倍も大きな特大お重箱です!

方形 約31.9cm×約38cm

<大きさの比較>標準サイズの重箱と
比較すると、こんなにも違います↓↓↓

黒い大きなお重が風格を感じさせます。

超特大宝船に込めた想い

「超特大宝船」は、通常お重の約3.2倍もの特大お重箱!

“ハレの日を楽しんでいただきたい”という林シェフの願いで、インパクト抜群の華やかな一段重に仕上げました。

圧巻のお重に、家族みんなが驚くこと間違いなし。

匠本舗でしか買えないオリジナルおせちで、ぜひ新年をお迎えください!


ベテラン主婦のおすすめポイント

匠本舗では、毎年ベテラン主婦の方々にお集まりいただき、おせちの試食、品評会を開催しています。今年は、開催方法を変更し、ベテラン主婦の方々の各ご家庭へおせちをお届けし、自宅で試食をしていただきアンケートにお答えいただきました。

<ベテラン主婦の評価は?>

「あの林シェフのおせちをぜひ食べてみたい!」
今までと違うおせちに興味がある!」と、
家族で過ごすお正月にぴったり!との好評価でした。

特に、「ロブスター ホワイトソース焼き」はこのおせちの目玉ですね。

  • まずお重が大きくてインパクトがある。
    子供が「わーっ!!」と喜びそうだなと思いました。
  • ふたに「のし紙」もあって華やかですね。
    中身もゴージャスで、いいお正月になりそうなおせちです。
  • 焼き魚が好きなので「鰆の菜種焼き」が好きです。
    サワラと卵黄の組み合わせ、さっぱりしてておいしかったです。
    春らしい黄色と緑の色合いも可愛らしいですね。
  • 子供がいるので、デザートがあるのはいいですね。
  • 「日向夏羹」は、ほんのり日向夏の味がして、さっぱりしていておいしかったです。
  • 「小鮎南蛮漬け」は小鮎の苦みと甘酢がうまく合って美味しかったです。箸休めにも最適だと思います。

そんな林裕人シェフの「超特大宝船」 いま早割実施中です!

早割は期限によって価格が変化します。
また、こちらの公式サイトに解凍方法や支払いの方法など、詳しいことが書かれていますのでご覧ください↓↓↓

>> 林裕人監修おせち超特大宝船 一段重


林裕人シェフは、匠本舗でもう一つのおせち「舟盛大漁船」を監修しています!

「舟盛大漁船」林シェルからのアピール

今年の舟盛り大量船は昨年よりもさらに高級食材を増やして、めちゃめちゃ充実させました!
祝い鯛やアワビ、数の子などの定番の豪華料理に、今年は銀鱈、手まり湯葉などを加えてさにグレードアップ!出血大サービスの仕上がりです。
それと大人からお子様まで召し上がっていただけるように、和のお料理も洋風もスイーツも満遍なく入れました。
祝い鯛に挿している大漁旗も新しくして、昨年購入していただいた方も楽しめるようにしています。
インパクト抜群なので、みんなで写真とか撮って、盛り上がって帰れたら嬉しいです!

>>「舟盛大漁船」の詳細はこちらにまとめてあります


匠本舗のおせちは、早い時期に完売となるほど人気です!

特に、京都祇園料亭「岩本」監修のおせち「匠」は、匠本舗を代表する人気おせちで、昨年も販売実績はNO.1でした。

ですので、今年も、狙い目は「岩元」の「匠」ですね。毎年、10月に入ると、一番最初に売り切れますので、ご注意を!

勿論、匠本舗には「岩元」の「匠」のほかにも、有名料亭監修のおせちがたくさんそろっていますので、どれにするか選ぶのが楽しみですね。

林裕人シェフに関するQ&A

いくつかの林裕人シェフに関するQ&Aを用意しました。

Q: 林裕人シェフはどんな料理人ですか?

A: 林裕人シェフは、和食において伝統的な技法を継承しながら、新しいアイデアを盛り込んだ料理を作り出すことで知られています。また、彼の得意な分野は魚料理であり、特に寿司や刺身などの生魚を扱う技術に優れています。

Q: 林裕人シェフの代表的な料理は何ですか?

A: 林裕人シェフは、おせち「超特大宝船」が代表的な料理の一つです。このおせちは、伝統的なおせち料理に新しいアイデアを加え、豪華で華やかな見た目と、旬の素材を生かした味わいが特徴です。

Q: 林裕人シェフのテレビ出演について教えてください。

A: 林裕人シェフは、軽妙な大阪弁で人気を博しているため、数多くの料理番組やバラエティ番組に出演しています。代表的な番組には、「ごはんジャパン」「キッチンが走る!」などがあります。

Q: 林裕人シェフの料理の特徴は何ですか?

A: 林裕人シェフの料理は、伝統的な和食の技法に、新しいアイデアを加えたものが多いです。また、素材の旬を重視し、その時期に最も美味しい素材を使用することで、味わいに深みと旨味を生み出しています。


まとめ

この記事では、大阪弁での軽妙なトークで有名な林裕人シェフが、独創的なアイデアをたっぷりと詰め込んだおせち「超特大宝船」についてまとめてみました。

従来の通常の重箱の約3.2倍の特注サイズのお重を用いた大迫力のおせちは、見た目のインパクトに負けず、中身も充実の豪華な仕上がりになっています。

テレビでも人気の林シェフが一切の妥協を許さない信念で、匠本舗のためだけに完成させたこのおせち、「超特大宝船」は、お正月の食卓をにぎやかに華やかにしてくれること間違いなしです。



タイトルとURLをコピーしました