2023年「匠本舗の海鮮おせち」のご紹介です!

このページでは、通販で予約ができる「匠本舗の海鮮おせち」をご紹介しています。
海鮮おせちと言えば、大きな伊勢海老が飾り付けられたおせちをイメージするかもしれませんが、もちろん、伊勢海老の他にも、カニや鯛、アワビなど、料理人の創意工夫によって様々な材料が用いられています。
海鮮おせちは、材料を豊富にそろえる段階から、素人ではなかなか難しいお料理となりますので、最近では、プロの料理人が作った海鮮おせちを通販で購入する方が多くなっています。
このページでは、そんな通販で予約ができる匠本舗の海鮮おせちのご紹介をしますので、ご参考にして下さい。

【匠本舗】岩元の海鮮おせち「海宝箱」二段重(約4人前)

匠本舗の売れ筋No.1「匠」を監修した京都料亭岩元の豪華海鮮おせちです。
この京都料亭岩元監修の「匠」は、累計150万個突破という実績も、知名度も、匠本舗のトップを走っているおせちの一つです。
海鮮おせちは冷凍が多い中、匠本舗のおせちは冷蔵で、配達地域限定の百貨店おせちと違って「冷蔵で全国配送」している点も大きな特徴です。
匠本舗の岩元監修のおせちが得意とする「高級海鮮」の集大成、と評判のおせちです。

海鮮たっぷりおせち、雲丹貝盛り、からすみ、あわび福良煮、蟹甲羅焼き、本ずわい蟹爪、帆立西京焼き、鰆昆布〆、サーモントラウト幽庵焼きetc

詳細はこちらに>>【匠本舗】岩元の海鮮おせち「海宝箱」
大阪北新地「はし本」監修二段重 「喜翔」(約2~3人前)

おせち『喜翔』は、海老・アワビ・ズワイガニなど豪華海鮮料理が満載の2段海鮮重です。
「喜翔」は、大阪北新地にある日本料理店”はし本”の監修おせちです。
「喜翔」のお重箱のふたを開けると、54品のお料理がぎっしりと詰まっています。
<品目>
ふっくらとして濃厚な味わいの「あわび福良煮」や、
雲丹の風味が香ばしい「炙り雲丹海老新丈」、
北海道産の昆布と真ダラコが絶妙な組み合わせの「鱈子昆布巻き」、
カジキのもっちりとした食感と昆布の旨味がたまらない「かじき昆布〆」など、
良質の海の幸が多数盛り込まれています。
他にも、定番のおせち料理を中心に「湯葉有馬煮」「磯貝真砂和え」など、
”はし本”らしいひと手間加えたお料理が特徴です。
女性に人気のサーモンやチーズなどを使用したお料理や、
合鴨・鶏・豚・牛の4種のお肉料理など、
“くいだおれ”大阪らしい贅沢な品揃えで飾られた
豪華な祝い膳をご賞味することができます。

詳細はこちらに>>【匠本舗】大阪北新地監修の「喜翔」
【匠本舗】林裕人監修の「舟盛大漁船」一段重 約6~7人前

「舟盛大漁船」は関西の超一流の料理人、林裕人シェフの監修で作られた海鮮おせちです。
テレビ番組などで奇抜な料理と巧みな話術で人気の林シェフですが、
海外で腕を磨き、数々の賞を受賞し、
多くの方に調理や食文化を教える一流の料理人兼料理研究家です。
その林シェフが情熱を注ぎ、一切の妥協を許さない信念のもとで、
完成させたのがこのおせち「超特大宝船」です。
約32.3cm×約66.3cmの船形のお重に、61品目のメニュー。
中央の祝い鯛やアワビなど、お正月らしい定番の充実した豪華料理。
食卓が華やぐこと、間違いなしです!

豪華な舟形のお重の真ん中に入っている祝い鯛は、ふんわりと風味高い焼き鯛。
なので、食べる時は、軽く温めると格段の美味しさに!
それに、食べたあとのアラを出汁茶漬けにして召し上がるのもおいしいです。

詳細はこちらに詳しく>>林裕人監修おせち舟盛大漁船 一段重 1個
この「舟盛大漁船」には、2個セットの割引サービスもあります。

「舟盛大漁船」一段重 61品目 2個セットのサービス価格は以下の通りです。
1個で約6~7人前となっています。2個なら、約12~14人前となります。
※ この 2個セットは早くも完売です↓

林シェフのもう一つの監修おせち 「超特大宝船」
林裕人監修おせち超特大宝船 一段重 43品目 約4~5人前

「超特大宝船」は、通常お重の約3.2倍もの大きさ、特大のお重箱です!
お重の大きさ、約31.9cm×約38cm
“ハレの日を楽しんでいただきたい”という林シェフの願いで、
インパクト抜群の華やかな一段重に仕上げられています。
圧巻のお重に、家族みんなが驚くこと間違いなしですね。
匠本舗の通販でしか注文できないオリジナルおせちで、新年をお迎えください。
林裕人監修おせち超特大宝船 一段重。ただいま、お得な早割実施中です。

>>こちらに林シェフの特集ページを作ってあります
※匠本舗には「海宝箱」のほかにたくさんのおせちがあります
>>匠本舗のまとめページ
まとめ
匠本舗の海鮮おせちをご紹介しました。
匠本舗はEストア加盟の約14,417社から優れたネットショップとして、毎年連続で表彰されていますから、安心してお取引ができます。
年の初めのお正月に人気のカニやエビなど、たくさんの海の幸を一度に楽しめる海鮮おせちは、家族や親戚などが集まるお祝い事になくてはならないお料理ですね。
でも、海鮮おせちは、誰もが簡単に作れるわけではありませんから、年の初めに、プロの料理人が作った海鮮おせちを家族みんなで味わうのも、また楽しいことですね。
関連記事
海産おせちは生ものですから、購入する際、食べるとき、保存するときなど、色々と注意すべきことがあります。まとめましたので、チェック事項としてご利用ください。
【購入する際の注意】
- 注文期限やキャンセル期限を確認する
- 配送日時について確認する
- 購入する前に、海産おせちの内容や価格を比較検討する
- 海産おせちの製造元や原材料について調べる
- 配送料や手数料について確認する
- 包装状態や配送方法について確認する
【食べるときの注意】
- 受け取ったら、すぐに開封して確認する
- 冷蔵庫に保存する前に、必ず開封して中身を確認する
- 取扱説明書に従い、適切な温度や時間で調理する
- 保存期間を守り、期限切れのものは食べない
- 冷凍保存したものは、十分に解凍してから調理する
【保存するときの注意】
- 開封後は、すぐに食べきるか、冷蔵庫で保存する
- 冷蔵保存する場合は、必ず保存期限を確認する
- 冷凍保存する場合は、解凍する前に保存期限を確認する
- 冷凍保存する場合は、風味や品質が変わることがあるため、できるだけ早めに食べる
- 冷凍保存する場合は、解凍する際に湯煎や冷蔵庫での自然解凍をする