匠本舗(かに本舗)でおせちを予約する際の支払い方法は?

匠本舗おせち

匠本舗(かに本舗)でおせちを予約する際の支払い方法について

 おせちは年に一度の買い物になると思いますが、決して安い買い物ではありませんので、お支払いの方法や注意すべきことを良く知って慎重に行いたいものです。

ところで、匠本舗でおせちを予約する際、「お支払方法について知りたいのですが、サイトのどこを見れば良いかわかりません」という声もありますので、このページでご説明をします。

匠本舗での支払方法は、クレジット決済・Amazon Pay・銀行振込・郵便振替のいずれかです

匠本舗でおせちを注文した場合、お支払方法は、クレジット決済・Amazon Pay・銀行振込・郵便振替のいずれかとなります。

なお、以前は代金引換(代引き)が可能でしたが、今は利用できませんので、ご注意をしてください。

※ 匠本舗でおせちを予約する際のお支払方法は、おせちの各商品ページのずっと下の方に書かれています。

例えば、こちらの >>匠本舗のおせち一覧ページ をクリックすると、匠本舗で扱っているおせちの全商品が一覧になっているページが開きます。↓↓↓

そして、そのページの中に表示されている商品からお気に入りの商品をクリックすると、各商品のページが開きますので、そのページの下方を見ると、そこにお支払方法や色々な注意事項が記載されています。

匠本舗のサイトには「よくあるご質問 FAQ」というページもあります!

匠本舗の「よくあるご質問FAQ」のページはこちらから開きます。

>>「よくあるご質問FAQ」

このページは、ユーザーのよくある質問に対して答えを設けたページとなっています。

そして、質問に対する回答の項目は次の通りとなっています。

  • ご注文について
  • お支払について
  • お届けについて
  • 送料について
  • ギフト対応について
  • 商品について
  • 会員制について
  • メルマガについて

この中には「お支払について」という項目がありますので、これを見ると詳細がわかりますが、ページ全体が小さな文字で書かれているので、「お支払について」という項目の内容だけ、下記に抜粋をします。

「よくあるご質問FAQ」の「お支払いについて」の内容

お支払いは以下の方法がご選択いただけます。

1.クレジット
2.Amazon Pay

Amazon PayAmazonアカウントに登録のクレジット・お届け先情報を利用して簡単かつ安全にお買い物ができるシステムです。

 ※クレジット決済及びamazon payは(おせち等)商品によってはお届け前の引き落としとなる場合がございます。
 (ご注文後の決済依頼となりますので、ご注文のタイミングによります)。

3.代金引換

 代引き手数料は無料です。

 ※おせちは代金引換不可です。

4.銀行振込・郵便振替

・振込手数料はお客様のご負担となります。
・銀行振込、郵便振替は先払いとなります。

※先払いは、7日以内に入金確認が出来ない場合はキャンセルさせて頂く場合があります。
※12~1月の間、【銀行振込】【郵便振替】がご利用いただけない場合がございます

手数料はかかりますか?

代引き手数料は無料です(弊社が負担します)。
銀行振込、郵便振替の場合、振込手数料はお客様のご負担となります。

銀行振込、郵便振替の場合、支払うタイミングはいつですか?

銀行振込、郵便振替は先払いとなります。ご注文後7日以内にご入金ください。
但し、配送希望日を指定されている場合は、ご入金確認出来次第での発送となる為、ご入金日によっては配送希望日に間に合わない可能性がございます。
お振込の際は必ずご注文者名義でのご入金をお願いいたします。

※入金確認でき次第の発送となります。
※7日以内に入金の確認が出来ない場合はキャンセルさせて頂く場合があります。

振込口座がわかりません。

お振込み口座は、当店からのご注文確認メールにて振込口座、お支払金額の
ご案内をさせていただきます。

振込口座がわかりません。

お振込み口座は、当店からのご注文確認メールにて振込口座、お支払金額の
ご案内をさせていただきます。

領収書の発行は可能ですか?

領収書の発行はお客様自身で発行して頂く事が可能でございます。
ご注文商品の配送手配が完了しましたらご登録アドレス宛に出荷案内メールを送信させて頂きます。
出荷案内メール内に記載のURLから領収書の発行可能です。

※商品と一緒に同封することが出来ませんので予めご了承下さいませ。
※出荷日の翌日以降よりご確認いただけます。
※お支払方法が代金引換の場合やポイントで全額支払されている場合は領収書の発行対象外となります。

【領収書発行方法】
①商品の出荷される際に送信される出荷案内メール内に記載のURLをクリックして下さい。
②領収書に記載する内容を入力して下さい。
※様や御中はプルダウンでご選択いただけます。
※但書の入力はお忘れないようにお願い致します。
③左下【PDF出力】をクリックしご自宅にて印刷頂けます。

尚、下記に該当の方はご自宅での発行が出来ない場合がございます。
・ご自宅にPDFの閲覧環境ならびに印刷環境の無い方。
・発行期限をすぎたご注文の領収書をご希望の方。
その際は当店の事務所から発送させて頂きますので、
【注文番号】【宛名】【但書】【送付先住所】をお書き添えの上、info@skynet-c.jpまでご連絡下さい。

参考>>匠本舗におせちを予約したけど、キャンセルはできますか?


匠本舗のおせち

匠本舗のおせちは、毎年、10月ごろから完売が続出します!

特に、京都祇園料亭「岩本」監修のおせち「匠」は、匠本舗を代表する人気おせちで、昨年も販売実績はNO.1でした。

ですので、今年も、狙い目は「岩元」の迎春おせち「匠」ですね。毎年、10月に入ると、一番最初に売り切れますので、ご注意を!

勿論、匠本舗には「岩元」の「匠」のほかにも、有名料亭監修のおせちがたくさんそろっていますので、どれにするか選ぶのが楽しみですね。

「匠本舗」の「迎春おせち」の人気メニューをチェックする

「匠本舗」の「迎春おせち」といってもたくさんの種類がありますので、選ぶ際のご参考として、人気ランニングの形式でご紹介します。

下記のランキングは、「匠本舗」の公式サイトで公表されている「人気商品ランキング」を参考にしています。「匠本舗」で実際に売れている順番になっています。

上記の人気商品ランキングはこちら
>>匠本舗の公式サイト「人気おせち」

おせちが届いた後の保管方法など

  • <STEP1> 12月20日以降に、出荷案内として、メール・ハガキにて、お届け日・配送便のお知らせがあります。
  • <STEP2> おせちのお届けは、12月29日・30日・31日のいずれかとなります。
  • <注意>商品のお届け日は、上記の通りで指定することはできません。
  • <STEP3> お届け後の保管について
    ・・・箱から出して、一段ずつ冷蔵庫で保存するようにしましょう。
  • <STEP4> お正月には、おせちを冷蔵庫からそのまま食卓へ出すことができます。
  • ※おせちの消費期限は、1月2日までとなっています。

最新の「人気商品ランキング」や「カニ」情報は
>>匠本舗の公式サイト「人気のおせち」「カニ情報」

タイトルとURLをコピーしました